ご逝去・ご危篤でお急ぎの方はもちろん 些細なことでもお気軽にお電話ください
- ボタンをタップすると電話がかかります。
ご逝去・ご危篤でお急ぎの方はもちろん 些細なことでもお気軽にお電話ください
今回は、いつもお世話になっている
特別養護老人ホーム みずほ園さんに、お伺いし
春のお彼岸のお手伝いに行って参りました
ここでお彼岸について・・・
「春分の日」は、「自然(しぜん)をたたえ、生物をいつくしむ」日、
「秋分の日」は、「祖先をうやまい、亡くなった人々をし偲ぶ」日、
国民の祝日に定められていますが、「春分の日」と「秋分の日」は、
お彼岸の中日(ちゅうにち)なのです
仏教では、ご先祖様のいる世界(極楽)を「彼岸(ひがん)」、
いま私たちが生きているこの世界を「此岸(しがん)」といい、
「彼岸」は、西に位置し、「此岸」は、東に位置するといわれています
3月の春分の日と9月の秋分の日は、太陽が真東から昇り、
真西に沈むので彼岸と此岸がもっとも通じやすい日になると考えられ、
この時期に先祖供養をするようになりました
3月の「春分の日」と9月の「秋分の日」の
前後3日間を合わせた7日間です
それぞれの初日を「彼岸入り」、終日を「彼岸明け」
春分の日・秋分の日を「中日(なかび・ちゅうにち)」といいます
お彼岸はご先祖様に感謝する日です
ご先祖様への感謝の気持ちをもって
普段の生活の中で、正しい行いをしましょう
そしてお墓参り、一般的には中日の前後に行います
お墓はご先祖様が眠る場所です
お彼岸の期間には、家族みんなでお墓参りに行き
大切に守っていきたいものですね
みずほ園さんで飾らせていただいた白木の祭壇です
お彼岸法要の様子です
施設の方たちも、ご先祖様の事を想いそれぞれに手を合わせていました
ご先祖様を想い、感謝の気持ちを持って7日間をお過ごしくださいませ