位牌とは? 位牌の種類や置く理由について解説します

こんにちは、八王子市・日野市・世田谷区で安心のご葬儀・家族葬のお手伝いをする葬儀社、都典礼(みやこてんれい)です。
今日もご葬儀に関する疑問、悩みの解消に役立つ情報をお伝えします。

位牌とは亡くなった人の戒名や死亡年月日など故人の情報が記されているものであると同時に、遺族にとっては故人をしのぶために必要なものとなります。また、故人の魂が宿る場所ともいわれているため、遺族にとって重要かつ大切なものとなります。
そこで今回は、故人と遺族をつなぐ大事なものである位牌についてご紹介していきます。

目次

位牌とは

位牌とは故人の戒名・没年月日・俗名・享年などが記された木の札のことを指し、自宅の仏壇などに安置され、故人の魂を祀るものとされています。ご葬儀の際には白木の位牌が用いられこれを仮の位牌とし、四十九日までに漆塗りの正式な位牌である本位牌を用意しなければなりません。
位牌に戒名などを刻むのに必要な期間は2週間くらいかかるとされているため、本位牌を準備する際には、余裕をもって依頼をするようにしましょう。

位牌の種類とは

位牌と一口に言っても、その種類は大きく分けて2種類あるといわれており、おひとり用の「板位牌」と複数の位牌をまとめることが可能な「回出位牌」に分けられます。
また「板位牌」は「塗り位牌」と「唐木位牌」とに分けられます。
ここでは塗り位牌・唐木位牌・回出位牌の3つについてみていきましょう。

塗り位牌

この位牌は表面に漆を塗り、金箔などで飾られた位牌のことをいいます。金箔などを使用することから、見た目的にも豪華さを演出することができ人気がある位牌です。塗り位牌は使用されている漆の種類で価格が変動しており、合成の漆のもので1万円程度、本漆を使用するもので3万円前後からといわれています。

唐木位牌

この位牌は黒壇や紫壇といった木材から作られており、ずっしりと重く耐久性に優れています。木材を使用しているためその木目の美しさが特徴的であるといわれています。唐木位牌の相場価格は2万円から5万円前後とされています。

回出位牌

この位牌は故人の戒名を記した札を10枚ほど入れることができる箱がついてきており、ご先祖の位牌を一つにまとめることができるようになっています。三十三回忌や五十回忌などを過ぎた位牌を、この位牌にまとめることが多いとされています。

位牌はなぜ必要なのか

位牌の考え方は様々あるといわれており、その中の一つに遺族の呼びかけに対して位牌を通して故人がやってくるというものがあります。故人が遺族のもとに帰って来るための目印として位牌は重要な役目を担っているのです。位牌を通じて故人は遺族のもとに帰ることができます。
また、位牌を通して遺族が故人に想いを馳せることができるというように、位牌は遺族と故人をつなぐことのできる大切なものなのです。

仏壇に位牌を置く理由とは

仏壇とは本来本尊を祀り、仏様に捧げる場所としての役割があり、位牌を安置するのが目的ではありません。しかし、仏教の広まりによって日本古来の先祖を敬う精神を取り入れて発展し、今のように仏壇に位牌を祀るようになりました。
また、仏壇に本尊を祀ることで先祖が帰ってきたときに、本尊をお参りすることもできるようになっています。
このように仏壇と位牌は日本古来の精神によって、今の形となって受け継がれてきたのです。

まとめ

位牌は故人の戒名などを記したものではありますが、故人の魂が帰省する際の目印ともなる大切なものです。故人だけでなく遺族が故人をしのぶためのものでもあるため、位牌は大切にしていきましょう。

【関連記事】あなたは知っていますか?後飾りのすべて

SNSへのシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次