ご逝去・ご危篤でお急ぎの方はもちろん
些細なことでもお気軽にお電話ください
- ボタンをタップすると電話がかかります。
こんにちは、八王子市・日野市・世田谷区で安心のご葬儀・家族葬のお手伝いをする葬儀社、都典礼(みやこてんれい)です。
今日もご葬儀に関する疑問、悩みの解消に役立つ情報をお伝えします。
「親族が遠方でお墓を管理する人がいない」
「なるべく遺族に負担をかけない埋葬方法を選びたい」など、近年さまざまな事情でお墓がない人や持ちたくても持てない人が増えています。
実際に「お墓を持たない」選択をした場合、どういった形で故人を供養すればよいのか、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、お墓がない場合の遺骨の保管や供養方法について解説していきます。
特に遺骨の埋葬方法は、正しい知識を持って行わないと法律違反になる場合もあります。また、お墓を新しく購入する際の注意点も紹介しているので、現在お墓がなくて困っている人はぜひ参考にしてください。
お墓がない場合に困るのが、ご葬儀後の遺骨の保管場所です。日本では、四十九日や一周忌の法要を目途にお墓に納骨するのが一般的ですが、
実はきちんと火葬された遺骨であれば自宅に置いたままでも問題にはなりません。
ただし遺骨をどこかに埋葬する場合は「墓地埋葬法」という法律に沿って、決められた場所・方法で埋葬する必要があります。たとえ自宅の家の庭だとしても、勝手に埋葬するのは法律違反になってしまいます。その点、注意してください。
それでは、お墓がない場合に遺骨をどのように供養したらよいのでしょうか。以下に自分でお墓をもたなくても供養できる方法をまとめました。
永代供養墓とは、遺族の代わりに寺院や霊園に遺骨の供養や管理(永代供養)を行ってもらう埋葬方法です。また納骨堂は、故人の遺骨を納めるための専用の施設を指します。
少子高齢化や地方の過疎化により、お墓を継ぐ人がいない場合や、家族が遠方にいて定期的なお墓の管理を任せられない人が増えています。このような事情から、永代供養は近年多く選ばれている供養スタイルの一つです。
遺骨をお墓に埋葬するのではなく、自然の中に埋葬する自然葬という方法もあります。墓石を建てるよりも低コストで済むほか、「亡くなったら自然に還りたい」という故人の希望が叶えられる選択肢としても、注目されている埋葬方法です。
以下に代表的な自然葬の例をご紹介します。
散骨とは、遺骨を粉末化して、山や海などの自然に撒く供養方法です。
散骨には森林や山岳に遺骨を撒く「山岳散骨」、海に撒く「海洋葬(海洋散骨)」、空中から撒く「空中葬」など様々な種類があります。
故人が「海が好きだった」「空に関わる仕事をしていた」など、故人の趣味嗜好に合わせて選べるのも嬉しい点です。
散骨を選択する際の注意点として、必ず遺骨は原型を留めない大きさ(2mm以下が目安)まで粉骨しておきましょう。遺骨と分かる状態で散骨してしまうと死体損壊等罪などの罪に問われる可能性があるためです。また、私有地で勝手に散骨してはいけないのはもちろんですが、人目につくところでの散骨はトラブルの元になる場合もあります。
自治体によっては条例を設けて散骨を規制している所もあるため、地域のルールをよく確認してから散骨する場所を選ぶことをおすすめします。不安な場合は、業者に依頼するのがよいでしょう。
樹木葬とは、墓石ではなく樹木や草花を墓標にして埋葬する葬法です。散骨と違いお墓としての形が残るため、「故人が眠る場所で故人を偲びたい」という遺族の希望も叶います。また、一般的に墓石を買うよりも費用を安く抑えられるのもメリットの一つです。ただし、樹木葬として遺骨を埋葬する際は「墓地埋葬法」に基づいて決められた墓地又は霊園に埋葬する必要があります。
遺骨をお墓に納めずに、自宅で供養をする手元供養という選択肢もあります。先述したとおり、遺骨は必ずしも埋葬しなければならないという決まりはありません。最近ではお部屋のインテリアにも合う、デザイン性の高いミニ骨壺やミニ仏壇のバリエーションも増え、大きい仏壇を置く余裕がないという世帯にも手元供養は受け入れられつつあります。
手元供養のメリットは、お墓参りに出かける必要がなく、故人をいつでも身近に感じられる点です。ただし、引っ越しなどの生活環境の変化によって将来的に遺骨を手元に置けなくなる可能性も0ではありません。その際に、遺骨をどうするのか、という問題が再び発生することも踏まえて判断しましょう。
事情が合ってお墓の購入ができない状況でない限り、お墓を新しく購入するという選択肢もあります。現在お墓がない状況であれば、お墓を建てる場所やデザインも自分の好きに決められます。とはいえ、お墓は大きな買い物になりますし、自分以外の家族にも関わる問題です。お墓を新しく購入する前に検討すべきことを解説します。
せっかく立派なお墓を建てたとしても定期的にお墓を管理する人(跡継ぎ)がいなければ、お墓は荒れてしまいます。
また霊園や墓地にお墓を建てる場合、お墓を維持するための管理費やお寺へのお布施なども必要です。お墓の管理費が滞納されると、最終的にお墓は撤去されてしまうため、きちんとお墓の維持・管理をしてくれる跡継ぎは、お墓を建てる前によく決めておかなければいけません。
お墓の場所を選ぶ際は、アクセスしやすい場所であるかも重要です。特に自分が亡くなった後、お墓参りをする家族のことを考えてください。あまりに行きづらい場所にお墓を建ててしまうと、残された親族の負担となったり、定期的にお墓参りできる人がいなくてお墓が荒れてしまう原因になります。どこにお墓を建てるのかは、自分の独断で決めず、家族とよく話し合いをして決めましょう。
お墓の費用は、墓石のみで80万円から150万円程度が相場とされています。そこに墓地の使用料や工事費用が加わり300万円近くかかることもあります。もちろん、場所や墓石の種類によってはそれ以上かかる場合もあり、決して安い買い物ではありません。また、お墓を建てた後も年間の管理費(維持費)がかかることが一般的です。自分や家族の予算と照らし合わせながら、墓石の種類やデザイン、場所を検討する必要があります。
お墓を選び終わってもすぐに納骨できるわけではなく、墓石の加工やお墓を建てる工事として約1ヶ月から3ヶ月程かかります。四十九日や一周忌法要などのタイミングで納骨を考えている場合は、決められた日程に間に合うように計画的に予定を立てておきましょう。
お墓がない場合でも、遺骨の供養方法には様々な選択肢があります。故人の希望、費用、後継者の問題など、お墓をもたない事情は人それぞれですので、色々な選択肢を知って自分たちに合った方法を選ぶことが大切です。悔いのない選択をするためにも、家族や自分の入るお墓をどうするのか、どんな形で供養をしたいか(されたいか)を早い段階から話し合っておくとよいでしょう。
【関連記事】お墓を建てたらやらなければならないこと / 東京 八王子・世田谷・日野 安心のご葬儀・家族葬をお約束する【都典礼】