戒名とは?自分でも付けられるの?|詳しく解説します。

こんにちは、八王子市・日野市・世田谷区で安心のご葬儀・家族葬のお手伝いをする葬儀社、都典礼(みやこてんれい)です。
今日もご葬儀に関する疑問、悩みの解消に役立つ情報をお伝えします。

亡くなった後、僧侶につけてもらうことが一般的な「戒名」。
この戒名、具体的にどんな手続きを経て、どのくらいの金額で付けてもらうのでしょうか?
この記事では、普段の生活ではあまり馴染みのない「戒名」について詳しくご説明いたします。

目次

戒名とは?

戒名(かいみょう)とは、出家して仏弟子となった証につけてもらう名前のことで、本来は亡くなった後ではなく生前に授かっておくものです。
亡くなった後に戒名を付ける理由は、出家していない人でも迷わず極楽浄土へ行けるようにするためと考えられています。
位牌や墓石に長い名前が彫刻されているのを、お墓参りなどで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

戒名はどうやってつける?いらない場合は?

戒名のつけ方にはルールがあり、好きなようにつけることはできません。
そのルールに従って自分でつけることも可能ですが、一般的にはお寺に依頼をして僧侶につけてもらうこととなります。
戒名を授けてもらうのは先祖代々のお付き合いがあるお寺になります。しかし、そのようなお付き合いがない場合、葬儀社に紹介してもらったお寺にお願いすることになります。

戒名の構成

戒名は院号(いんごう)、道号(どうごう)、戒名、位号(いごう)の4つから構成されています。

院号:戒名の冒頭についている「◯◯院」のことを差します。社会や寺院などに対して貢献をした人や信仰の厚い人、多額の寄付を行い世の中に貢献した人などに授けられる称号です。そのため院号がない戒名の方が一般的となっています。

道号:院号の下につけられるものです。故人が好きだったものや縁のあるものから文字を取り戒名と組み合わせ使用されます。

戒名:道号の下につけられるもので、本来戒名とはこの部分のみを差します。ご葬儀の際に住職から授けてもらうことが一般的となっています。

位号:戒名の下につけられる最後の二文字のことを差します。
寺院や社会に貢献した人は「居士・大姉」、1歳までの乳幼児や水子に対しては「嬰子・嬰女」というように信仰の厚さや年齢・性別によって決められます。

戒名の費用

戒名を住職に授けてもらった場合、そのお礼にお金を包むことになります。
そのため本来は「費用」という言い方はしません。
一般的な相場は30万円ほどですが、授けられた戒名によっては値段が上がることも。
戒名にはランクがあり、ランクが高い場合、その分包む金額も上がるのです。
例えば、院号を付けてもらうような場合の相場は80~100万円と言われています。

生きている内に戒名を授かることも可能

生きている内に戒名を授かることを、「生前戒名」といいます。
生前戒名は、死後に戒名を授かるよりも費用が安く済み、遺族への負担を減らすことができます。また、自分の希望なども取り入れることができるため納得のいく戒名をもらうことが可能です。
生前戒名を授かる場合は、トラブルとならないよう必ず菩提寺(お世話になっているお寺)で授けてもらうようにしましょう。
菩提寺以外のお寺に戒名をお願いした場合、その後のご葬儀などを菩提寺に断られてしまう場合があるからです。

戒名がいらない場合

戒名には費用がかかる、戒名をもらうということそのものに抵抗がある、などの理由で戒名は必要ないと思う方もいるのではないでしょうか。

戒名がなくても問題はありませんが、

・ご葬儀などの宗教的な儀式を行うことができない(=仏教徒とみなされない)
・お墓に入れない場合がある
・菩提寺との関係が悪化してしまう

などのデメリットがあります。
戒名を付けない場合は親族に相談したり、菩提寺へよく確認することが肝要となります。

戒名を自分でつける時のルール

戒名はルールに則っていれば自分でつけることも可能です。その場合費用はかかりませんし、自分のイメージ通りの戒名をつけることができます。
ここからは、そのつけ方のルールについてご紹介いたします。

不吉な漢字と動物の名前を避ける

不吉な印象を与える「死」「悪」「病」や、動物を表す「猫」「猿」「犬」などの漢字は使えません。

宗派によって違いがある

宗派によって構成が違ったり使わなければいけない漢字があったりと、戒名のつけ方も異なります。
例えば浄土真宗には同号と位号はなく、代わりに「院号」・「釋号」・「法号」から成り立ちます。
自分で戒名をつける際は自分の宗派のルールをよく確認しておきましょう。

菩提寺へ相談する

菩提寺がある場合は、ご葬儀や納骨法要時に読経をお願いすることになりますので、菩提寺に相談なく自分で戒名をつけてしまうと納骨を拒否されるなどのトラブルに発展することもあります。必ず前もって相談をするようにしましょう。

まとめ

馴染みの薄い「戒名」ですが、戒名がどういうものかを知っていないと内容が理解できなかったり、法外な戒名料を取られてしまうトラブルが発生することもあります。
戒名について知っておき、自分はどうするのかを決めておくのも「終活」に当たります。
ご自身が納得いく決断ができるよう、この記事が参考になれば幸いです。

【関連記事】戒名とは何か?

【関連記事】お布施と戒名

【関連記事】終活とは?|終活の始め方や準備についてご紹介

SNSへのシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次