葬儀コラム– archive –
-
浄土宗のご葬儀について|浄土真宗との違いについても解説
日本で一番多いとされるご葬儀は仏式です。仏教の宗派の中に浄土宗があります。浄土宗は、1175年に法然上人(源空)が開いた、大乗仏教の宗派の一つです。阿弥陀如来を本尊とし、お念仏を唱えれば誰もが救われるといい、絶対的な力を持つ他者を信じて頼る... -
棺に入れて良いものと入れてはいけない物とは?
故人が亡くなると最後のお別れの場面で棺に花を手向けます。その際、副葬品も棺の中に一緒に入れることができます。しかし何でも入れて良いという訳ではありません。入れてはいけない物を入れてしまうと火葬炉が故障したり、燃やすことで出る有害物質によ... -
無宗教葬儀の流れや費用、注意点について
特定の宗教・宗派にとらわれない自由な形式で行うご葬儀のことを「無宗教葬儀(自由葬)」と呼びます。 宗教や宗派による決まった儀礼に縛られず、故人や遺族の希望を式に反映できることから、近年では無宗教葬儀が注目されつつあります。しかし決まった形... -
ご葬儀で休む際は会社に連絡すべき?
親族や親しい友人・知人が亡くなりご葬儀に参列したり、親や配偶者が亡くなり喪主としてご葬儀を執り行うことがあると思います。 その様な場合、会社勤めの人であれば会社に休暇の連絡を入れる必要があります。 この記事ではご葬儀で会社を休む際にどの様... -
ご葬儀の持ち物についてご紹介
ご葬儀は事前に予定を立てられるものでもなく、突然舞い込んでくるものです。 遠方でのご葬儀ともなると、慌てて準備をすることになります。 万が一忘れ物をすると自分が恥ずかしい思いをしたり、遺族に迷惑をかけたりしてしまうため、注意しなければなり... -
天台宗のご葬儀について
今回の記事では、天台宗のご葬儀について解説していきます。 まず始めに天台宗の特徴をまとめておきます。 【宗祖】伝教大師 最澄(でんぎょうだいし さいちょう) 【本山】比叡山 延暦寺(ひえいざん えんりゃくじ) 【経典】法華経(ほけきょう)全... -
お通夜とご葬儀・告別式の違いについて
お通夜とご葬儀・告別式ではそれぞれどんな違いがあるのか、どちらに参列すれば良いのか、悩んだ事はありませんか?今回この記事では、お通夜とご葬儀・告別式の違いについてまとめました。また、それぞれのマナーについても合わせて記載しましたので、気... -
喪主のやることと役割について|施主との違いは?
大切な人が突然亡くなった時、悲しみに暮れている中で喪主を務めるのは本当に大変なことです。 それまでにご葬儀に参列した経験はあっても、自らが喪主を務めた経験がある人は少ないのではないでしょうか。大切な故人を感謝の気持ちを持ってきちんと送り出... -
ご葬儀の際にかけるべきお悔やみの言葉
ご葬儀に参列する際、故人の遺族や親族の方にどんなお悔やみの言葉をかけたらいいのか迷ってしまう事があると思います。相手の宗派によっては、使う事が望ましくないお悔やみの言葉があるなどして、尚更難しく感じてしまう事がありますよね。 そこで今回は... -
献花とは?|献花に関するマナーについて
有名人のお別れ会などで「献花」の様子を目にしたことはありませんか? 献花はお別れ会だけではなく、キリスト教や無宗教のご葬儀にも取り入れられる儀式です。 今回この記事では献花に関するマナーをまとめました。無宗教やキリスト教のご葬儀に参列する...
